和晃BLOG
2022.01.19
大寒なるもの
遂に到来します。
大寒なるものが!!
暦上一年でもっとも寒い日と言われる
1月20日
そして、今朝の気温は各地でマイナス
もちろん瀬戸市でも出社時に気温を調べると
-3℃
まだ、冷蔵庫に入ってた方が暖かいわ!!
もはや野菜室なんて、日中よりも暖かい。
そう考えると冬こわっ!!
でも、これを乗り越えると徐々に暖かさに向かっていくと思うと
前向きになれます。
そして、せっかくなので大寒にすると良い事なんか
調べてみましょう。
「寒の水」
「寒の水」は大寒の朝に汲んだ水で、
細菌などが少なく、お酒づくりなどに使われてきました。
また、寒の期間の水は霊力があるとされ、薬として飲む習慣もありました。
なるほど大寒の朝一の水ですか
キンキンに冷えているでしょうね。
薬どころかお腹がゆるくなってしまいそうなんですが・・・
現代っ子でごめんなさい。
昔の人はこんな日に滝行とかしたらしいです。
一番寒い日に気合をいれて寒い修行をする。
それこそ精神修行の極致!!
ニッポンジン クレイジーね
あ、あとこの日にとれた食材は良いらしい!
卵とかは特に良いみたい。
んまぁ、いろいろあるけど
そんな寒いならモコモコのパジャマ着て
こたつに寝転がり
マメとかイチゴ食って過ごしたい。