役立ちデータ
~ 業界用語 ~
インチねじは分母8の分数にして、分子に「ぶ」をつけて呼びます。
・1/4 → にぶ ・5/16 → にぶごりん ・3/8 → さんぶ
・7/16 → さんぶごりん ・1/2 → よんぶ ・3/4 → ろくぶ
・7/8 → ななぶ ・1 → いんち
よく使われるユニファイねじ一覧
呼び | 外径 | 並目 UNC | 細目 UNF | |||
---|---|---|---|---|---|---|
inch | mm | 山数 | ピッチ(mm) | 山数 | ピッチ(mm) | |
No.4 | 0.112 | 2.845 | 40 | 0.635 | 48 | 0.5291 |
No.6 | 0.138 | 3.505 | 32 | 0.7938 | 40 | 0.635 |
No.8 | 0.164 | 4.166 | 32 | 0.7938 | 36 | 0.7055 |
No.10 | 0.19 | 4.826 | 24 | 1.0583 | 32 | 0.7938 |
1/4 | 0.25 | 6.35 | 20 | 1.27 | 28 | 0.9071 |
5/16 | 0.3125 | 7.938 | 18 | 1.4111 | 24 | 1.0583 |
3/8 | 0.375 | 9.525 | 16 | 1.5875 | 24 | 1.0583 |
7/16 | 0.4375 | 11.112 | 14 | 1.8143 | 20 | 1.27 |
1/2 | 0.5 | 12.7 | 13 | 1.9538 | 20 | 1.27 |
3/4 | 0.75 | 19.05 | 10 | 2.54 | 16 | 1.5875 |
7/8 | 0.875 | 22.225 | 9 | 2.822 | 14 | 1.8143 |
1 | 1 | 25.4 | 8 | 3.175 | 12 | 2.1166 |
切削加工の計算式
切削速度(vc)
π(3.14):円周率
Dm(mm):被削材直径
n(min-1):主軸回転速度この上でマウス
送り(f)
l(mm/min):1分間当たりの切削長さ
n(min-1):主軸回転速度
主軸回転速度と被削材の外径から切削速度を求める式です。
ex) 被削材の直径(Dm)=Φ60mm
主軸回転速度(n)=500min-1
切削速度(vc)は約94m/minになります。
主軸の回転速度と1分間に切削する長さから、1回転当たりの送り量を求める式です。ex) 1分間の切削長さ(l)=150mm/min
主軸の回転速度(n)=600min-1
1回転当たりの送り量(f)は0.25mm/revになります。
切削時間(Tc)
lm(mm):工作物の長さ
l(mm/min):1分間の切削長さ
理論仕上げ面粗さ(h)
f(mm/rev):1回転当たりの送り
Re(mm):インサートのコーナー半径
工作物の長さと主軸の回転速度から、切削時間を求める式です。
ex) 送り量(f)=0.2mm/rev
主軸回転速度(n)=1100min-1
工作物の長さ(lm)=120mm
まず1分間の切削長さを回転速度と送り量から計算します。
1分間の切削長さ(l)=n×f
=0.2×1100=220mm/min
これを公式に代入すると
Tc=lm÷l
=120÷220
=0.55(min)×60
=33(sec)
切削時間(Tc)は約33秒になります。
インサートの刃先コーナー半径と1回転当たりの送り量から、
理論仕上げ面粗さを求める式です。
ex) 1回転当たりの送り量(f)=0.1mm/rev
インサートの刃先コーナー半径(Re)=0.5mm
理論仕上げ面粗さ(h)は2.5µmになります。
Kcの値 - 切削
被削材材質 | 引張り強さ(MPa)および硬さ | 各送りに対する比切削抵抗Kc(MPa) | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
0.1(mm/rev) | 0.2(mm/rev) | 0.3(mm/rev) | 0.4(mm/rev) | 0.6(mm/rev) | ||
軟鋼 (SS400、S10C等) | 520 | 3610 | 3100 | 2720 | 2500 | 2280 |
中鋼 (S45C、S50C等) | 620 | 3080 | 2700 | 2570 | 2450 | 2300 |
硬鋼 (S55C、S58C等) | 720 | 4050 | 3600 | 3250 | 2950 | 2640 |
工具鋼 (SK材等) | 670 | 3040 | 2800 | 2630 | 2500 | 2400 |
工具鋼 (SKS材等) | 770 | 3150 | 2850 | 2620 | 2450 | 2340 |
クロムマンガン鋼 (MnC材等) | 770 | 3830 | 3250 | 2900 | 2650 | 2400 |
クロムマンガン鋼 (MnC材等) | 630 | 4510 | 3900 | 3240 | 2900 | 2630 |
クロムモリブデン鋼 (SCM材等) | 730 | 4500 | 3900 | 3400 | 3150 | 2850 |
クロムモリブデン鋼 (SCM材等) | 600 | 3610 | 3200 | 2880 | 2700 | 2500 |
ニッケルクロムモリブデン鋼 (SNCM415等) | 900 | 3070 | 2650 | 2350 | 2200 | 1980 |
ニッケルクロムモリブデン鋼 (SNCM439等) | 352HB | 3310 | 2900 | 2580 | 2400 | 2200 |
硬質鋳鉄 | 46HRC | 3190 | 2800 | 2600 | 2450 | 2270 |
ミーハナイト鋳鉄 (FC350等) | 360 | 2300 | 1930 | 1730 | 1600 | 1450 |
ねずみ鋳鉄 (FC250等) | 200HB | 2110 | 1800 | 1600 | 1400 | 1330 |
正面フライス加工の計算式
切削速度(vc)
π(3.14):円周率
DC(mm):カッタ径
n(min-1):主軸回転速度
1刃当たりの送り(f)
vf(mm/min):1分間当たりのテーブル送り速度
z:刃数
n(min-1):主軸回転速度
(1回転当りの送り fr=zxfz)
主軸回転速度とカッタの外径から、切削速度を求める式です。
ex) カッタ径(DC)=100mm
主軸回転速度(n)=400min-1
切削速度(vc)は約125.6m/minになります。
1分間当たりのテーブル送り速度と刃数、主軸回転速度から、
1刃当たりの送りを求める式です。
ex) 1分間当たりのテーブル送り速度(vf)=450mm/min
刃数(z)=10
主軸回転速度(n)=600min-1
1刃当たりの送り(f)は0.075mm/t.になります。
テーブル送り(Vf)
fz(mm/tooth):1刃当たりの送り量
z:刃数
n(min-1):主軸回転速度
(1回転当りの送り fr=zxfz)
加工時間(Tc)
L(mm):テーブル総送りの長さ
(被切削材長さ(l)+フライス直径(DC))
vf(mm/min):1分間当たりのテーブル送り速度
主軸回転速度とカッタの外径から、切削速度を求める式です。
ex) カッタ径(DC)=100mm
主軸回転速度(n)=400min-1
切削速度(vc)は約125.6m/minになります。
1分間当たりのテーブル送り速度と刃数、主軸回転速度から、
1刃当たりの送りを求める式です。
ex) 1分間当たりのテーブル送り速度(vf)=450mm/min
刃数(z)=10
主軸回転速度(n)=600min-1
1刃当たりの送り(f)は0.075mm/t.になります。
Kcの値 - 切削
被削材材質 | 引張り強さ(MPa)および硬さ | 各送りに対する比切削抵抗Kc(MPa) | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
0.1(mm/tooth) | 0.2(mm/tooth) | 0.3(mm/tooth) | 0.4(mm/tooth) | 0.6(mm/tooth) | ||
軟鋼(SS400、S10C等) | 520 | 2200 | 1950 | 1820 | 1700 | 1580 |
中鋼(S45C、S50C等) | 620 | 1980 | 1800 | 1730 | 1600 | 1570 |
硬鋼(S55C、S58C等) | 720 | 2520 | 2200 | 2040 | 1850 | 1740 |
工具鋼(SK材等) | 670 | 1980 | 1800 | 1730 | 1700 | 1600 |
工具鋼(SKS材等) | 770 | 2030 | 1800 | 1750 | 1700 | 1580 |
クロムマンガン鋼(MnC材等) | 770 | 2300 | 2000 | 1880 | 1750 | 1660 |
クロムマンガン鋼(MnC材等) | 630 | 2750 | 2300 | 2060 | 1800 | 1780 |
クロムモリブデン鋼(SCM材等) | 730 | 2540 | 2250 | 2140 | 2000 | 1800 |
クロムモリブデン鋼(SCM材等) | 600 | 2180 | 2000 | 1860 | 1800 | 1670 |
ニッケルクロムモリブデン鋼(SNCM415等) | 940 | 2000 | 1800 | 1680 | 1600 | 1500 |
ニッケルクロムモリブデン鋼(SNCM439等) | 352HB | 2100 | 1900 | 1760 | 1700 | 1530 |
オーステナイト系ステンレス鋼(SUS304等) | 155HB | 2030 | 1970 | 1900 | 1770 | 1710 |
鋳鋼(SCC材等) | 520 | 2800 | 2500 | 2320 | 2200 | 2040 |
硬質鋳鉄 | 46HRC | 3000 | 2700 | 2500 | 2400 | 2200 |
ミーハナイト鋳鉄(FC350等) | 360 | 2180 | 2000 | 1750 | 1600 | 1470 |
ねずみ鋳鉄(FC250等) | 200HB | 1750 | 1400 | 1240 | 1050 | 970 |
黄銅(C3710等) | 500 | 1150 | 950 | 800 | 700 | 630 |
軽合金(Al-Mg、A5005等) | 160 | 580 | 480 | 400 | 350 | 320 |
軽合金(Al-Si、A4032等) | 200 | 700 | 600 | 490 | 450 | 390 |
軽合金(Al-Zn-Mg-Cu、A7075等) | 570 | 880 | 840 | 840 | 810 | 720 |
実切削速度の計算式
θ°を用いる場合
π(3.14):円周率 DC(mm):工具径 n(min-1):工具回転速度 ap(mm):切込み α(°):切削角度
P点の切削速度を求める式です(傾斜面加工による切込み境界部の切削速度)。
たとえば、切り込み(ap)=0.5mm カッタ径(DC)=Φ20mm 切削角度(α)=30° 工具回転速度(n)=127min-1 の場合、
実切削速度(vc)は約8m/minになります。
apを用いる場合
π(3.14):円周率 n(min-1):工具回転速度 ap(mm):切込み DC(mm):工具径
Q点における切削速度を求める式です(切込み境界部の切削速度)。
たとえば、切り込み(ap)=0.5mm カッタ径(DC)=Φ20mm 工具回転速度(n)=127min-1 の場合、実切削速度(vc)は約2m/minになります。
穴加工の計算式
切削速度(vc)
π(3.14):円周率
DC(mm) : ドリル径
n(min-1) :主軸回転速度
ドリル径、主軸回転速度から、切削速度を求める式です。
ex)ドリル径(DC)=10mm
主軸回転速度(n)=1500min-1
切削速度(vc)は約47.1m/minになります。
主軸送り速度(vf)
fr(mm/rev):1回転当たりの送り量
n(min-1) :主軸回転速度
1回転当たりの送り量、主軸回転速度から、主軸(Z軸)送り速度を求める式です。
ex) 1回転当たりの送り量(fr)=0.3mm/rev
主軸回転速度(n)=1500min-1
主軸(Z軸)送り速度(vf)は
450mm/minになります。